ことばの育ち

ことばの育ち よくある質問

現役の言語聴覚士がことばの相談や日々のリハビリの中で受ける相談とその回答を書きました。
コミュニケーション手段

もっと知りたい、あなたの思い3

コミュニケーション支援アプリ「KOBARITE」の使い方についての紹介です。 既存のカードを使う方法と自分でカードを作成する方法を写真付きで紹介しています。
学習障害

見つけよう、あなたにふさわしい学び方 ~限局性学習症とは~

限局性学習症(学習障害、LD)の定義、原因を具体例を挙げながら説明しています。
学習障害

みつけようあなたにふさわしい学び方 限局性学習症のお子さんへ

限局性学習症(学習障害、読み書き障害)のお子さんのつまずきを発見し、そのつまずきを克服するための学習教材の紹介をしています。
ことばの育ち

ことばがおくれてるかなと思うパパママへ③~言葉を育てる遊び~

ご家庭で言葉を伸ばす為の遊びを発達段階ごとにお伝えします。うまくいかない時の対処法もあげてあります。
ことばの育ち

ことばが遅れてるかな?と思うパパママへ②

お子さんの言葉を伸ばすには、体を丈夫にすること、お子さんの気持ちに寄り添った関わりをすること、少し工夫したことばがけをすることです。
ことばの育ち

ことばがおくれてるかな?と思うパパママへ

ことばはどうやって育つの?日常生活の中でできる言葉を伸ばすための関わりとは?わかりやすくお伝えします!
コミュニケーション手段

もっと知りたいあなたの思い2~アプリHomerを使って~

ことばの基礎を育てることも大切だけど、「今すぐコミュニケーションを取りたい!」というパパママへコミュニケーションアプリの紹介です。
コミュニケーション手段

もっと知りたい!あなたの思い1~アプリHomerを使って~ 

ことばの成長がゆっくりなお子さんが気持ちを伝えるためのアプリ(Homer)を紹介しています。言葉だけでなく、アプリなどのICT機器、表情などのノンバーバルコミュニケーションをたくさん使って親子のコミュニケーションを楽しみましょう。
タイトルとURLをコピーしました